大艦巨砲主義と空母戦術:帝国海軍の功罪

大艦巨砲主義と空母戦術:帝国海軍の功罪 Uncategorized

旧日本海軍の航空母艦(空母)運用と、大艦巨砲主義の是非を巡る議論が中心となっています。

まず、日本の空母戦術を高く評価する意見が多く見られます。「世界史上激烈な空母対空母の戦いをしたのは日米だけ」「空母6隻を同時運用できたのは帝国海軍だけ」といったコメントは、日本が空母戦術を世界的にリードしていたという認識を反映しています。また、真珠湾攻撃やマレー沖海戦を例に挙げ、「先見性はあった」と評価する声も見受けられます。

一方で、その優れた空母戦術を活かしきれず敗北したことへの批判も少なくありません。「それでも大艦巨砲主義から抜けられなかった」「なぜ大和や武蔵にこだわったのか」といったコメントは、空母の有効性を証明したにもかかわらず、旧来の戦艦中心の思想から脱却できなかったことを敗因として指摘しています。

さらに、技術面や運用面での問題点も挙げられています。カタパルトの不在や、艦載機エレベーターの防護柵がないといった「人命軽視」の側面を指摘する声や、ミッドウェー海戦での「優柔不断」な指揮が敗北を招いたという意見もあります。

全体として、コメントは旧日本海軍の空母運用における先駆的な側面を認めつつも、その限界や欠点を厳しく問う内容となっています。過去の栄光を称賛するだけでなく、なぜ敗北したのかを多角的に分析しようとする視点が強く感じられる議論でした。


無料登録して占う

世界史上激烈な空母対空母の戦いをしたのは日米だけだし +9

黄海海戦で速力と速射砲中心の砲撃戦の海戦の戦術が見直され、日本海海戦で艦隊戦の戦術が見直され、太平洋戦争で空母戦術…となったわけで、艦隊の戦術は日本が世界をリードしている。いまは、潜水艦戦術が注目されている。 +6

現在まで空母6隻を同時運用出来たのは帝国海軍だけだといっていい。空母それぞれが滞空時間、任務の異なる機種を管制しながら全体として一つの航空基地のように動くというのは空母艦隊としてかなりの練度がないと出来ない。 +1

軍縮条約の賜物。 +1

全通甲板はイギリス海軍のアーガスが先、空母部隊による艦隊攻撃はイギリス海軍が行ったタラント空襲が世界初、日本が世界初なのは空母関係無いけど戦闘航行中の戦艦を航空攻撃だけで撃沈したマレー沖海戦であってだいたいは空母黎明期はイギリスがリードしている、水上機母艦若宮丸から発艦した水上機による空爆も同時期にイギリスで研究されてる、純粋にイギリス空母よりも優れた空母運用法ってイギリスが採用していた縦索式着艦法よりもフランスが採用した横索式着艦法くらいじゃないかな? +4

その1年後くらいに、ミッドウエイで飛行機が飛び立って防御のないところを狙われて数隻の空母をほぼ全滅させられる。つまり諸刃の剣だったということ。

真珠湾攻撃に空母がなかったのが誤算だった。それと、燃費やタンクを破壊しなかったこと!燃料タンクを破壊すればその後の展開は変わっていた。 +1

海上自衛隊は高く評価してくれる米海軍に忠誠を誓っている。

カタパルトがないのは…(泣)

日本の航母が米国航母に決定的に劣っていたのは技術面ではなく人命軽視。具体的には米は艦載機エレベーターが下がると自動的に防護柵(手すり)が上がってくる。日本は揺れて強風吹く飛行甲板を水平が防護柵を持って走る。落ちて亡くなったのは一人や二人ではあるまい。技術的にはできただろうに考えが至らないのはやはり人命乗員保護軽視の一旦であろう。

それで何故、大和や武蔵に拘ったんでしょうか?

それでも大艦巨砲主義からぬけられなかったんですから、負けですよねぇ。 +3

嬉しいですね!日本は、先を見てたのですね +3

空母開発は英国が先だが独との高いで開発している場合でなくなり その間に日本が空母完成運用した +1

ここまで最新のドクトリンもってしても負ける日本って…

当時日本だって大艦巨砲主義が主流だったが、ハワイを攻撃するのには航空攻撃しかないからとやってみたら大成功。なのにまだ大艦巨砲主義から抜け出せなくて、ミッドウェー敗戦であわてて空母を量産させよとしたが、そう簡単にはいかなかった。日本の空母は運用をはじめ世界的には先見性はあったが、その大きさに比べて艦載機数が少ないなど欠点もあった(飛龍・蒼龍などは米軍の軽空母並みの艦載数だった)

ほんとうに日本人って自画自賛が大好きwww +5

何故ミッドウェーで爆弾か魚雷かで右往左往して敗北したのか?リーダーの優柔不断がそれ以後の日本の敗走を招いた。

真珠湾攻撃がなければ大和武蔵も活躍できた

じゃあなんでヤマトや武蔵の巨大戦艦にこだわったんや?

80年も前のことだよ何を言ってるのって感じ今やアメリカの空母が最先端だよ +1

莫大な金と資材を投入し何度も改装して戦力を向上させてきた戦艦部隊、砲雷戦において最強といっていい巡洋艦群、世界で唯一酸素魚雷を実用化し、最高の艦隊型駆逐艦をずらっとそろえていた水雷戦隊、そんなものをわざわざ自分の手で時代遅れにしてしまったというね。やめときゃよかったかも。まあ日本がやらなくてもいつかアメリカが空母集中運用に気付いたら以下略だし。

でも良く考えてみな?日本は完敗したんだぜ。️ +2

攻撃戦力でアメリカ海軍を圧倒したのに、航空戦力を軽視し大艦巨砲主義を貫いたため逆にアメリカの航空戦力にやられる始末><(空母を先にやり、あとから来る足の遅い戦艦の砲撃でやっつけようとしたが、空母がやられてしまった話)

真似すんな!


太平洋戦争における日本の空母戦術について、様々な意見が交わされています。

空母6隻を同時に運用できたのは帝国海軍だけ」といった、日本の先駆的な空母運用能力を称賛する声がある一方で、「大艦巨砲主義から抜け出せなかった」ことが敗北の要因だと指摘する批判も多数見られます。

また、「人命軽視」の技術や、ミッドウェー海戦での「優柔不断」な指揮といった運用面の問題点も挙げられています。全体として、日本の空母戦術の先見性を認めつつも、なぜ敗北したのかを厳しく問い直す内容が中心となっています。
(PR)資産運用するなら【DMM.com証券】!

コメント

タイトルとURLをコピーしました