日本人が雨の日に傘を差すのは、単なる習慣だけでなく、気候や文化、
衛生意識が関係しているという意見が多く寄せられています。
日本は湿度が高く、一度濡れると服や髪が乾きにくく不快。
また、突然の豪雨も多く、傘を差さないと靴や下着まで濡れてしまうという声も。
一方で欧米では乾燥しており、少々濡れても不快感が少ないため、
傘を使う習慣があまりないという報告もありました。
雨が汚れているとの懸念や、傘の消費量の多さなども日本ならではの特徴として挙げられています。
湿度も関係してますよね、きっと。 一度濡れたら、生乾きで着替えないと気持ち悪いから、あまり濡れたくない。 +469
欧米では濡れても自然に乾燥しやすいけど 日本では じめじめしてるので濡れたら着替えないとずっと不快になる 風邪ひくし +343
湿度多いから 濡れてもなかなか乾きづらいからなあ +323
このくらいなら濡れないだろう、みたいな雨でも意外にグッショリ濡れることあるから、雨は侮れない。そして乾かない。 +169
湿度が高くて服も髪も乾かないし突然土砂降りになるし、夏は乗り物や室内は冷房効いてて寒い +109
雨は綺麗な水ではないから、シャワーではない。 +60
雨って汚いからな。 +42
雨に濡れたままでいると服、下着が臭くなる。頭も臭くなる。夏に経験すれば分かる。 +40
日本の湿気を舐めてた外人さんが 『歩いてても乾かないじゃないか』ってなったらしい 欧州って夏は乾燥してるところがあるらしいね +49
空中で水蒸気が雲になり小さいホコリを核にして雨として振ってくる事が多いからそこまできれいな水でも無いのよね… +34
江戸時代には庶民でも傘を手にできる文化的な生活してるからね。 +45
なるほど、自分の事しか考えていないと雨でもここまで行動が違ってくるんですね。 +35
服が濡れたまま電車とか屋内で人に接触したら迷惑じゃない +12
そのうち傘さすようなるよ 濡れた後の不快感に気付きますよ 濡れた服の生乾き臭がでますし、 香水きつい人は感じないかな? +16
雨に濡れたらハゲるって昔皆んな言ってたよね…最近聞かなくなったけど、ある意味正解で日本人って直感的に危険を避けてるのかも +59
酸性雨でハゲになる って知らない世代が多すぎて 驚いた +11
年間降水量の違いを完全に無視している。 +59
スウェーデンでは年間雨量自体かなり少ないはず。 恵みの雨なら浴びたくなるのかな? あと、日本と違って湿度も低いから乾きやすいのかも。 +79
ハゲたくない ドキドキですね +8
あー なるほど️ 日本人ってステキ +47
私は、こう思ってました、 日本で戦争があったとき 黒い雨が降り 原爆の雨 その時は傘もなく、 原爆の雨を体や頭に濡れて 頭がはげたり、体にとってもよくない雨 その名残みたいで。雨が降れば傘をさす行動を今でもする、 濡れた体や頭って風邪ひきやすく 服がぺったり肌につき気持ち悪いものだからと。 +13
還暦過ぎてますが、子供の頃 雨には放射能が入ってるから濡れると髪が抜けるって 大人から言われてました。 だからと言うわけでは無いけど 濡れるのは嫌だなあ。 +4
日本人にとって、雨の日に傘をさすのは当たり前ですが、その背景には日本の気候や文化的な理由があるようです。
コメントでは、「湿度が高くて服が乾かない」「濡れたままでは不快」「雨は汚い」といった具体的な理由が多数挙げられています。また、**「酸性雨でハゲる」**という昔からの俗説や、原爆の「黒い雨」の記憶を挙げる人もいました。これらのコメントから、日本人が雨を避ける行動は、単なる習慣ではなく、快適さや清潔さ、さらには健康への配慮に基づいていることがわかります。
(PR)資産運用するなら【DMM.com証券】!
コメント