当たり前に潜む美徳 ― 清掃員への感謝と日本の誇り

当たり前に潜む美徳 ― 清掃員への感謝と日本の誇り Uncategorized

日本の洪水映像を見た海外の人々が「水がきれい」と驚いたことに対し、
多くの日本人が改めて清掃員の努力や日常の清潔さに感謝を示しました。

「当たり前」と思っていた光景も、
世界の目線で見ると特別なものであると再認識され、
感動の声が多数寄せられています。

「心も水のように澄んでほしい」「昔に比べ格段に美しくなった」といった意見や、
「目立たない仕事への敬意が国の品格を支えている」という声も。

一人ひとりの丁寧な仕事が、
世界に誇れる「美しい日常」を築いていることを改めて実感できる投稿でした。

いつも清掃員の皆様
綺麗にして頂きありがとうございます。
+4207


昔より浸水する水は綺麗になった。
人の心もそうあってほしい。
+3426


確かに、水、綺麗ですねー
日本にいる日本人では気づかないところ。
+1403


この時のロシア語のVKでは、「こっちの水道水よりキレイな洪水」と笑っていた😅
+1349


昭和の中頃は酷かったですよ
日本は本当に成熟したんだ
皆様一人一人の精進です
ありがとうございます
+2474


パート先のトイレ掃除するけど、二箇所するだけで結構疲れる。広い構内を掃除してくださる方は年配の方も多いのに大変だと思う。ピカピカにしてくださって本当に有り難い。
+850


いつまでもこの変わらない管理で
日本の作業は素晴らしい‼️
+694


床レベルの漏電対策は普通だけど
天井の照明から漏水してるのに漏電しない設計は凄いね
始めから浸水前提の設計なんだな。
+65


清掃員の方々に感謝ですね。
+96


数年前の台風の時にも同じ反応がありましたね。
イギリスベースで50年以上欧州に在住していますが、洪水とまでいかなくても、大雨で道路が浅い川状になると、確かにゴミがプカプカ状態だし、都市部の真ん中でも、どこから来るのか泥も混じって濁った状態。
日本、あっぱれ!
+286


1人1人自尊心を持って丁寧に清掃し、その方々を敬う国民性の賜 物へもを大切に扱う尊重し合う精神だから
+229


確かに“そこかよ!”って思ったな。
+487


日本人の意識だと「日本て何も無いな」という気持ちで当たり前な日常の景色でしかなかったりする。特別、価値を感じてもなかったけど海外の人から価値を見出されると、日本のそれは世界で見たら当たり前じゃないのだなと教えられる。日本の中だけにいたら判らない 違う視点を知れるって大事だなって思った。
+175


90年代のTVで新宿のご年配の清掃員が「20年以上掃き掃除してるけどたばこの量は変わらない」と言っていたけど、今ではゴミどころか吸い殻も見なくなった。本当にすごいと思う
+227


気づかなかった。不思議にも思わなかった。当たり前じゃないんだね、感謝です。
+161


日本の街が洪水時でも驚くほど清潔に保たれていることに、
多くのコメントが感謝と称賛を寄せています。

清掃員の方々への感謝や、日本のインフラと市民意識の高さ、
海外との違いを実感する声が多数。

日々の丁寧な仕事と、それを当然と思わず感謝する心が日本の美しさを支えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました