日本人の宗教観や信仰のあり方、
一神教との文化的衝突について多くのコメントが寄せられています。
イスラム教徒による偶像破壊行為をきっかけに、
宗教における他者への敬意や寛容さ、
信仰の自由とその限界についてさまざまな視点からの意見が見られました。
八百万の神々を受け入れる日本の宗教観との違いが、
共存の難しさを浮き彫りにしています。
宗教に限らず、
自分の事を尊重して欲しければ先ずは他人を尊重しないといけない
+254
アッラーだけが唯一神だとか言ってお地蔵さん倒しまくって逮捕されたやついたな。何で日本来たん
+148
一神教なんて争いの火種しかないだろ
+144
八百万の神が住む国に一神教は受け入れがたいんだよ。
それが古くからの日本の信仰、
+201
お地蔵さん事態複数の宗教が入っている存在なんだよね
今後もゆるく大切にしていきたいものだ
+124
日本人が無宗教なのはある意味その通りだと思う。
あえていうなら自然崇拝、
意識せずに数多の神に敬意を払うそれが神道。
+30
地蔵ってイスラム教徒からしたら偶像崇拝だろうから
この話無理があるんじゃ
+74
イスラム教信者がこんなこと思うわけない
+235
この程度で敬虔なイスラム教徒が宗教観にショックを受ける事は無いでしょうに
+91
信仰は自由だけど、
信じてないものだからと粗末にしていいわけじゃない
+43
他の神を否定するイスラム教徒こそ罰当り。
+25
結局神様や神の解釈を信仰してるんじゃなくて、
神様の名を語って人間に都合のいい解釈を信仰してる。
+4
日本はいろんな場所に神様がいると考えてることが不思議に言われる
+20
日本には、「八百万の神々」がいらっしゃいます。
アラーはその中の一つに過ぎません。
宗教戦争は止めて頂きたい。
+2
唯一神ってのは、
どうぞご勝手にと思うのだが、
他神を否定・攻撃が駄目だと思うし、
それを正当化してるのが悪魔の呪いではないかと思える。
旧約聖書から複数の唯一神が出てるのは何でだろ。。。
+13
日本の多神教文化と一神教の価値観の違いに関する議論が展開され、
他者の信仰への尊重や宗教観の柔軟さが求められている。
日本では神道や自然崇拝が根付いており、
排他的な信仰への反発も見られる。
宗教の違いを超えた共存が鍵となる。
人を救う宗教で争いが起こるのは本末転倒のような気がしますね。
人の考えを尊重できる人間でありたいものです。
コメント