日本に多くの歴史的書物や記録が残っている背景には、
約2000年にわたって国体が変わらず続いてきたこと、
そして和紙や墨といった高品質な素材の使用、
さらには識字率の高さがあるとの意見が多い。
戦争で多くが焼失したとはいえ、各地に貴重な文献が残っており、
日本の歴史管理のレベルは世界的にも高いと評価されている。
アメリカなどの比較的新しい国との違いを挙げつつ、
日本人自身はその記録の存在を「当然のこと」として受け止めている様子も見られる。
戦争でかなり焼かれてしまったが、
書物や記録が残っている1番の理由は
「2000年間国が変わってないから」です。
+1270
そんな前から識字率が高かったのも日本ならではだよね。
+740
和紙を捨てた美術館は100年後、必ず後悔する。
+532
アメリカどころかイギリス建国よりも昔だぞ
+766
全く驚かない、東京や大阪など各所で重要な文献は残っていました。
あんたらが国際法無視した都市空爆さえしなければ証明出来たのに…🥲
+653
千年残る日本の和紙❤❤❤
+646
アメリカの歴史より古いとかで驚いてるの何なん?
アメリカなんて結構新しい国だろうに。
世界史の勉強してないんか?
+406
国民の識字率って大切
+246
戦争でお前らが日本各地好き勝手焼き払わなければ、
もっと色々と出てたんちゃうの。
軍用の工場だーとかテキトーこいて、
よー好き勝手民間人もろともやったもんだ。
+81
日本は降水量も多く、夏場では湿気も多いのに、歴史の管理が素晴らしいですね。
+166
世界最古の国なのだから当たり前だろ‥
+143
日本人が書き残したにっきの特徴として【日にち】は勿論【時間(←朝方とか夕時とか簡易なものでも)】まで記されている点が珍しいそうです💧
+191
日本人が最も驚いてるのはアメリカ建国が基準な事
+52
西暦より前から日本の歴史は残ってんのになwww
んで何千年も消えずに残る墨の凄さには驚愕しないのかアメリカwww
+126
1200年前の紙が残っているのは和紙だからです
+66
和紙と経年でも薄れない墨汁は日本の誇るところ
+134
これからも素敵な民族でいられますように。
私達も日本史の一部であることを忘れてはならない。
+75
そんな事で驚いてはいけません。
皇室2600年の歴史の全てが記録されているのです。
+102
日本人は感心するけど驚きはしない。
記録が残っているのは「想定範囲内」のこと。
+41
日本に多くの書物や記録が残っている背景には、
約2000年にわたり国の形が変わっていないことや、
高い識字率、和紙と墨の耐久性などが挙げられる。
戦争で多くが焼失したものの、文献は各地に残っており、
日本の歴史管理の意識は高い。
日本人にとって歴史の記録は「当たり前」であり、誇りでもある。
コメント