和紙の起源や独自性を巡り、
中国との議論がネット上で活発になっています。
多くの日本人は「和紙は中国の紙を基にして改良された日本独自のもの」
「伝統を守り育てたことが重要」とし、
中国の文化破壊傾向を批判する声が目立ちました。
また「日本の魔改造は素晴らしい」
「和紙は今や世界で評価されている」といった誇りの声も多く、
和紙がただの模倣ではないことを強調する意見が多数を占めました。
一方で、「中国も原点を作ったのはすごい」と一定のリスペクトを示す声も見られ、
両国の文化の関係性を冷静に語ろうとする姿勢も一部にありました。
統治する者が変わる度に、前統治者時代のものを根こそぎ破壊してきた国に、歴史なんてもんが残るわけがないんだよなぁ。
+6
いや、そこは誤解を解いて行こうや。
日本も協力はするぞ。
ただ、和紙は和紙で日本独自に日本の気候風土に合わせた改良品だから、ラーメンと同じと思ってくれたらいいよ。
+45
原点を作れる中国はそれだけすげぇって事だよな
日本はそれをすげぇ!なんだこれ!自分達でアレンジしよう!ってなって
もはや原形のわからねぇ魔改造施すのが得意なだけだから…
+6
良いもの作れば良いだけです。
ましてコピー国家に、文句言われたくない!
+4
守ることも育てることもしなかったからなや
日本は紙の起源を主張しないが
和紙と呼ばれるまで進化発展させることができた
+11
欧米ではゴッチャにされてるのかな?
紙は中国発祥だけど和紙は日本で成立したからだろうけど
唐紙の品質は和紙のお手本だったのよね
+10
和紙は日本生まれだけど、紙が日本発明だとは誰も言ってないと思うんですが😅
+3
以前、動画で中国の職人さんの紙漉きを見たけど、これが遥か昔海を渡って日本に伝わったんだ……と見入った記憶があるな。
+4
日本の和紙の製法は日本で発明された事に変わりはなく、中国の紙では使いにくいため日本人が改良したんです。
+4
和紙はあっても華紙は無いのかぁ
+6
影響を受けあって交流してたのは古代中国とであって
いまのちゅうごくでなはいよね
起源はそうでも伝統として残っていなければ
+5
その頃から何も変わって無いからヤバイよな。
日本の魔改造は素晴らしいね。基の紙を改良して、より良い紙を作る。これぞ日本独特の魔改造。♨️👍😀
+4
いや、紙っていっても色んな種類あるでしょ呆
和紙は日本が改良して出来たものだから
まさか羊皮紙も紙だから中国とか言い出すの?
そもそも漢民族の発明なの?同じ土地の別の民族の国の発明なのでは?
+2
いつも、本家を上回るよね
+2
中国→開発・胡座をかいて改良しない
日本→魔 改 造
+2
和紙は、千年以上前に記した文書を現代に原書のまま遺せる素晴らしい製紙技術に依って作られていますからね。
+7
調べてみたらフランスやイタリアで絵画の修復に和紙が使われてました!😲
そんな使い方が!
丈夫で薄く科学物質を含まない等が評価されてるんですね。
+13
だから、中国では「伝統は破壊するもの」なんでしょう?www
だったら、中国に伝統工芸を求めるなんて、無理だよwww
+9
パピルスでエジプトや中東なんじゃないの?
+9
日本も独自に発展させてきたものだけど、発祥は中国で〜の説明をして”あげれ”ばよかったんじゃないか?
+3
奪うというか、勝手に自国の伝統製紙技術廃れさせたのは自業自得。
漢紙と韓紙と和紙は全部別物だよ。
だから日本は奪っていないし漢紙の起源主張もしていないはずだよ?
+3
呉服も日本服だと迫害する段階で和紙も否定したらいいんじゃないか。
+1
昔はできたんでしょ?
今は?
何故できない?やらない?
自分達の言動を棚に上げて、日本批判…
それが全てです!
この後、韓紙に置き換わって、修復のレベルが落ちて、韓紙じゃ駄目だぁって事になり、それで、和紙の戻る。これが、流れの予感。
+2
発明してもそのままでは。。。
+7
自衛隊に対する感謝や応援の声が多く寄せられています。
装備の充実を求める声や、旧日本軍の優秀さに触れた意見もありました。
一方で、実戦への疑問も見られ、冷静な見方も存在します。
総じて、自衛隊への敬意と期待が感じられるコメントが並びました。
コメント